top of page

胸痛
胸痛
胸痛は心臓、肺、胸部の筋肉の疾患などの症状として自覚されることがあります。心配のない場合から、重篤な疾患の症状である場合もあり、危険な病気のサインとしての胸痛なのか否かを区別することが重要になります。胸痛と一言で言ってもさまざまで個人差も大きいものです。症状を細かく分類することにより、重篤な病気のサインなのかある程度判断できますが、自己診断をせず、医療機関で検査を受けることが大切です。

胸痛の症状がある病気
心筋梗塞 狭心症 急性心膜炎 解離性大動脈瘤 自然気胸 肺塞栓症・肺梗塞 肺炎 胸膜炎 不整脈 過換気症侯群 食道炎・食道痙攣 消化性潰瘍 帯状疱疹 肋骨骨折・肋軟骨炎 肋間神経痛 など
Ⅰ 心臓の疾患
狭心症
胸がしめつけられるなどと表現される事が多く、左の肩の痛みや左腕の痛みを伴う場合があります。
階段を上ったり運動した時、食事や緊張などで誘発されます。安静にしていれば、多くは数分でおさまります。心筋梗塞にくらべて痛みの程度は軽く、痛みの持続時間が短いのが特徴です。心筋梗塞になることがあるので、注意が必要です。
急性心筋梗塞
突然生じる前胸部の痛みで15分以上持続し、冷や汗を伴うこともあります。胸部圧迫感、しめつけられる感じ、焼けるような感じなどを訴えられることが多く、前胸部、左上腕や咽頭部、あるいはみぞおちあたりが痛い場合もあります。高齢者、糖尿病患者などは、胸痛を認めない心筋梗塞の場合もあり注意が必要です。