
大腸カメラ
(大腸内視鏡検査)
大腸カメラについて

大腸がんと大腸カメラ
大腸がんは近年増加傾向にあり、日本人のがんによる死亡率では、大腸がんは第3位(女性では第1位)となっています。
死亡率の高い大腸がんの早期発見に、大腸カメラ(大腸内視鏡)は最も有効な検査です。また、殆どの大腸がんは大腸にできるポリープから発生するため、定期的に大腸カメラ検査を行い、検査と同時にポリープを切除しておくことで、大腸がんはほぼ予防することができます。
女性の方もお気軽に
がん研有明病院 指導医の女性医師が、大腸カメラ検査を担当しています。


大腸内視鏡検査(大腸カメラ)とは
一般的に「大腸カメラ」とよく言われますが、正式には「下部消化管内視鏡検査」と呼称します。肛門から盲腸まで挿入し、大腸全体を観察する検査です。
大腸カメラは、大腸がんの早期発見やポリープの切除の他に、潰瘍性大腸炎や過敏性腸症候群などの疾患の診断にも有効な検査です。
当院の大腸カメラ
6つの特色
負担の少ない送気装置
内視鏡検査では、気体を送り込んで胃や大腸を膨らませるため、一時的にお腹が張ってしまいます。当院では、送気に吸収の早い炭酸ガスを用いるため負担が少なく、検査後も短時間でお腹の張りがは解消されます。
徹底した衛生管理
内視鏡の洗浄・消毒に関するガイドラインに則り、内視鏡洗浄機にて各検査ごとに洗浄していますので、安心して検査をお受けください。
高次医療機関との連携
内視鏡検査により、さらに精密な検査や手術が必要になった場合には、町田市近隣の医療機関や、がん研有明病院等の専門医療機関と連携し診療にあたらせていただきます。
ポリープ切除
当院の大腸内視鏡(大腸カメラ)は、ポリープ切除に対応しています。大腸内視鏡検査中にポリープが見つかった場合には、そのまま内視鏡を用いてポリープ切除を行います。ポリープを切除する際に痛みはありません。
ポリープ切除手術は、条件によりますが基本的には日帰りが可能です。大型のポリープが見つかった場合などは、病院での切除手術が必要となりますので、町田市周辺の連携病院を紹介させていただきます。
切除後7~10日程度は飲酒・スポーツ・重労働・旅行などができませんのでご注意ください。

検査の費用
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の費用 〈3割負担の場合〉
費用は検査の内容により前後しますので、多めにご用意ください。
お支払いは現金のみとなります。